柴又帝釈天での七五三撮影
2018.01.30 Tuesday
こんにちは。
二四節気では2018年は1月20日が大寒だったようです。
22日には雪が降り、大寒波が日本を覆い、
巷では水道管の破裂や給湯器の凍結、大変だな〜なんて傍観をしてぬくぬく過ごしていたのですが、
27日の朝、最低気温をマイナス8℃、、
我が家の給湯器も凍結しました。。
給湯器がない時代のお母さんたちは本当に尊敬する出来事でした。
給湯器がない時代のお産の準備には大量のタオルと大量のお湯というのはよく聞きますね。
産湯と聞いて、思い出すので「男はつらいよ」の寅さんの口上。
『わたくし、生まれも育ちも葛飾柴又です。
帝釈天で産湯を使い、性は車、名は寅次郎。
人呼んでフーテンの寅と発します。』
寅さんの街、柴又帝釈天での753の紹介です。
三才の女の子、
指でコンコン狐を上手に作り、ケタケタ笑い声も可愛い女の子。
奇しくも寅さんサミット最中で沢山の寅さんに会うことが出来ました。
二人の寅さんに挟まれ『お嬢ちゃん、一緒にお団子でもどうかね?』と口説かれてもいましたww
若草色の素敵なお着物はネットで購入したそうです。
こんな渋くて可愛い着物も売っているんですね。
お母さんのセンスがキラっと光ってます。
Photo by acco
Photo by acco
七五三のお参り:柴又帝釈天
結婚式やロケーションフォト、家族写真その他の写真をにご興味のある方、
もしくは撮影に関してのご質問のある方は、上のリンク先からホームページへアクセスしてみて下さい。
ここに載せている以外の写真も沢山ご覧いただけます。
◎ウェディングフォトのページ >>
◎ファミリーフォト撮影 >>
◎ニューボーンベビーフォト撮影 >>